【セーバー通信 2021年11月Vol.53】
~持続可能な快適環境をめざす設備事業のプロフェッショナルとなる~
いつもセーバー技研をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
今回は現在ご好評を頂いております『💡エネルギー管理士による~無料省エネ診断~💡』についてご紹介いたします。


中小・中堅企業における設備管理状況の現状
①設備管理状況が脆弱
設備の専門家が不在
設備は電気・空調・消防・衛生など種類が多く、カバーするためには高いスキルが求められます。
設備工事会社でさえも一人で全ての知識を持つ人材はほぼ皆無であるほど、多様な知識が必要となります。
計画的な予算立てができない
設備の維持管理で重要なこと=故障0で事業継続することですが、実際は故障してからはじめて対応することがほとんどです。
そうすると、下記のような事案が発生します。
ー故障対応のため、急な人員を割かなければならない
ー故障により事業がストップしてしまう・労働環境に不具合が生じる
ー突発的な作業により補助金活用のタイミングを逃してしまう
ー急な対応の為、相見積を取る時間がなく十分に検討できないまま結局損をしてしまっているかもしれない
このような事例から、一見故障してからのほうが費用捻出などが少ないと思いがちですが
こういったリスクをはらんでいることを理解しておく必要があります。
②脱炭素&省エネ対策への取組み
自社にあった対策を選択できていない
多くの省エネサービスが存在するが故に、自社にあった効果の高いものが分かりづらいという企業様も多いのではないでしょうか。
又、エネルギーデータの把握ができておらず、効果の可視化ができていないといった事例も多発しています。
行っている取り組みが本当に効果あるものなのか、なんとなくではなく可視化・数値化することでその効果を検証し、次に繋げる根拠となっていきます。
トレンド把握
脱炭素やSDGsなど世の中の動きに対して取り組みたいがどこから手をつければよいか分からない。。という場合も多々あるかと思いますが、脱炭素や省エネに関しては世界のトレンドであり、取り組まない企業は今後淘汰される可能性があるのが現実です。
このような現状課題を突破する手段としてご提供させていただいておりますのが、当社の『無料省エネ診断サービス』です。
無料省エネ診断・設備台帳作成のメリット
①無料省エネ診断💡
適切な省エネ方法の明確化
様々な業種で診断実績のあるエネルギー管理士による質の高い省エネ診断をご提供いたします。
業種に応じた総合的な省エネのご提案により、費用対効果の高いものをピックアップします。
企業価値の向上
エネルギーの無駄をなくし、収益性を向上させます。
脱炭素を経営目標に取り組むことで、社内外へのPRに繋がります。
②設備の管理体制強化
脱・属人化
様々な企業様で課題となっていること=脱属人化かと思います。
設備台帳を作成し設備情報を可視化することで『誰でも・いつでも・明確に』設備管理が可能となります。
今まで、担当者が変わると設備関係の情報が分からない・・
いざ故障した際に機器リストや図面をすぐに出せない・・などといった不具合を感じたことはございませんか?
設備のスペシャリストが全方位で設備工事&メンテナンスをサポートしますので、安心して設備管理をすることができます。
予算計画が簡単に
概算の記入から、予算策定に係る業務負担を軽減できます。
数ある補助金の中から活用いただける補助金のご案内もさせていただきます。
③省エネ診断のフロー

初回ヒアリング後、現場調査を行い省エネ診断に入ります。
その内容から省エネシミュレーションを算出し、優先順位の高いものやご希望のものから実際に運用改善や設備改善を行っていきます。
▼設備台帳一例(詳細はイラストをクリック👇)

設備台帳作成のメリット
- 緊急度順にA→B→Cと並べ、何から優先的に取り組むか明確に✨
- 予算や目安の工期が記載されているため、計画も立てやすい✨
- 誰が見ても分かりやすく整理されているので、属人化防止に✨
メリットが盛りだくさんの省エネ診断・設備台帳作成をなんと現在無料で行っております。
最後までご高覧頂きありがとうございました。
省エネ診断をご希望の方は下記URLよりご応募ください!
▼その他セーバー技研株式会社へのお問合せはこちら💻 |